- ホーム
- 開催概要
開催概要
学術⼤会の名称
第49回⽇本死の臨床研究会年次⼤会
開催テーマ
原点回帰 〜生、そして死を慈しむ〜
会期
2026年10月31日(土)・11月1日(日)
開催形式
ハイブリッド開催
対面とライブ配信(Zoom)を併用/一部コンテンツをオンデマンド配信予定
会場
山梨県立大学 池田キャンパス
〒400-0069 山梨県甲府市池田1-6-1
主催機関等の名称および代表者
大会長
中村 陽一
(東邦大学医療センター大森病院 緩和ケアセンター部長/東邦大学医学部緩和ケア科 教授)
前澤 美代子
(山梨県立大学大学院看護学研究科・看護学部 教授/がん看護専門看護師)
事務局長
高岸 弘美
(山梨県立大学大学院看護学研究科・看護学部 准教授)
主催
一般社団法人 日本死の臨床研究会
共催
公立大学法人 山梨県立大学
大会事務局
山梨県立大学看護学部 成人・老年実践応用看護学
(担当:高岸)
お問い合わせ
お問い合わせフォーム(下記リンクまたはサイト右上のボタン)よりご連絡ください
実行委員
| お名前 | ご所属 | |
|---|---|---|
| 中村 陽一 | 大会長 | 東邦大学医療センター大森病院 緩和ケアセンター部長/東邦大学医学部緩和ケア科 教授 |
| 前澤 美代子 | 大会長 | 山梨県立大学大学院看護学研究科・看護学部 教授/がん看護専門看護師 |
| 高岸 弘美 | 大会事務局長 | 山梨県立大学大学院看護学研究科・看護学部 准教授 |
| 茅根 義和 | 実行委員 | 大森赤十字病院 訪問診療科 部長 |
| 大嶋 健三郎 | 実行委員 | 新横浜リハビリテーション病院 緩和ケア病棟 |
| 三枝 好幸 | 実行委員 | 桜町病院聖ヨハネホスピス ホスピス科部長/日本死の臨床研究会 代表理事 |
| 阿部 文明 | 実行委員 | 山梨県立中央病院 緩和ケアセンター統括部長 |
| 飯嶋 哲也 | 実行委員 | 山梨大学医学部附属病院 麻酔科・緩和ケア科 |
| 今井 洋介 | 実行委員 | 長岡西病院 ビハーラ病棟 緩和ケア科部長 |
| 入澤 亜希 | 実行委員 | 一般社団法人 葵の空 在宅看護センター |
| 長田 明 | 実行委員 | つくばセントラル病院 緩和ケア科/緩和ケア医と旅に出る会 |
| 柏木 夕香 | 実行委員 | 新潟県立がんセンター新潟病院緩和ケアセンター看護師長 |
| 粕田 晴之 | 実行委員 | 済生会宇都宮病院 緩和ケアセンター 部長 |
| 川島 夏希 | 実行委員 | 筑波大学医学医療系 緩和支持治療科 |
| 岸田 さな江 | 実行委員 | 獨協医科大学病院 がん看護専門看護師 |
| 小林 紘 | 実行委員 | AOI国際病院 緩和ケア科 |
| 佐々木 祐子 | 実行委員 | 新潟青陵大学 看護学部 教授 |
| 笹本 肇 | 実行委員 | 原町赤十字病院緩和ケア科部長兼検査部長 |
| 佐山 順子 | 実行委員 | 彩の国東大宮メディカルセンター |
| 篠原 靖志 | 実行委員 | さんむ医療センター 院長 |
| 髙宮 有介 | 実行委員 | 昭和医科大学医学部医学教育学講座 客員教授 |
| 手渡 和子 | 実行委員 | 国立病院機構千葉医療センター |
| 林 章敏 | 実行委員 | 日野原記念ピースハウス病院 副院長 |
| 原 敬 | 実行委員 | さいたま赤十字病院緩和ケアセンター |
| 平方 眞 | 実行委員 | 愛和病院 副院長 |
| 平野 裕子 | 実行委員 | 埼玉県立大学 保健医療福祉学部看護学科 准教授 |
| 平山 功 | 実行委員 | 群馬県済生会 前橋病院 緩和ケア内科 |
| 三宅 智 | 実行委員 | 総合病院 土浦協同病院 |
| 本松 裕子 | 実行委員 | 東京科学大学病院 看護師長 |
| 柳澤 実和 | 実行委員 | アロマセラピーサロンflow アロマセラピスト |
| 矢吹 律子 | 実行委員 | 筑波メディカルセンター 緩和医療科 |
| 山下尚美 | 実行委員 | 東邦大学看護学部 講師 |
| 横関 祐子 | 実行委員 | 長野保健医療大学 看護学部 講師 |
| 横山 太郎 | 実行委員 | 横山医院 在宅・緩和クリニック |
